図工、家庭科:作業工程を動画で説明する
前年度の子どもたちの様子を撮影しておき、作業工程や注意点をまとめて編集します。子どもたちは、これからどんな作品を作るか、イメージした上で作業を開始できます。
- ・工程が複雑で、子どもたちに途中経過や完成図をイメージさせるのが難しい場合
- ・おかざり作りなど、子どもたちが普段手にしない材料を使って、作業する場合
- ・注意して作業しなければいけない箇所がある場合
理科:実験の手順を説明
授業前に、先生が実験の手順を説明した動画を制作します。子どもたちはスムーズに実験に取り組む事ができます。また、自分たちの結果と先生のお手本との比較をするにも最適です。
- ・器具の扱い方、目盛りの見方など、細かい部分を画面で拡大して説明できます
- ・注意して作業しなければいけない箇所がある場合
- ・実験をした時に休んでしまった子どもに後から動画で説明できます
文化祭:合唱課題曲の練習
歌詞のプリントがなくても安心、カラオケ動画を作っておく事で、いつでも練習できます。また、休み時間など繰り返し流しておく事で、自主練習にも最適です。
- ・歌詞をタイミングよく表示する事で、より効率よく練習できます
- ・テレビを見ながら唄う事で、顔が上がり、大きな声が出ます
運動会:器械体操や、全体運動のお手本ビデオ
器械体操や、全体運動などのお手本動画を休み時間や、練習前などに流しておき、反復練習することができます。
- ・全体練習をできない時でも、動画を見てクラス単位で練習できます
- ・個々の動きから、全体の見え方まで、さまざまな角度で確認できます
- ・運動のお手本を見せる事で、より確かなフォームを確認でき、運動能力向上につながります